【2025年版】おすすめ家庭用脱毛器と3つの理由

- 家庭用脱毛器に興味はあるけど、たくさん種類があってどれがいいのかわからない…
- せっかく買ったのに効果が感じられなかったらどうしよう…
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
家庭用脱毛器は、サロンに通うより手軽でコスパも良いのが魅力ですが、種類や性能が多岐にわたり、どれを選ぶべきか迷ってしまうのも事実です
特に「高価な買い物だからこそ、失敗したくない」という気持ちは誰しも同じです
そこで今回は、実際に7つの家庭用脱毛器を試し、その結果をもとに厳選したおすすめの脱毛器を詳しくご紹介します
この記事でわかること
- おすすめ家庭用脱毛器
- 失敗しない家庭用脱毛器選びの3つの軸
家庭用脱毛器選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください!
おすすめ脱毛器は2つ!『yete』と『Ulike Air Pro』!
表1 おすすめ家庭用脱毛器

私がおすすめする家庭用脱毛器は、
- 『yete脱毛器』
- 『Ulike Air Pro』
の2つです
7つの家庭用脱毛器を実際に試した結果、
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
のバランスに優れていたためです
特に、
- 安さ重視の人は『yete脱毛器』
- 速さ重視の人は『Ulike Air Pro』
がおすすめです
以降では、
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
各項目について順番に解説していきます!
セール中!
検証してわかった!家庭用脱毛器選びの3つの軸
家庭用脱毛器を選ぶ軸は大きく3つあります
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
これら3つのバランスがいい脱毛器を選択することがおすすめです
後に詳しく説明しますが、
- 脱毛効果のないものを購入しても意味がありません
- 一回の脱毛にかかる時間が長いと面倒です
- 高価だから良い脱毛器とは限らないです
これまで実際に11ヶ月以上家庭用脱毛器を使い、得られた検証データを分析することでこれらの考えに辿り着きました
まずは、最も重要である『脱毛効果』について説明します
1, 脱毛効果
家庭用脱毛器を選ぶ上で最も重要なポイントが『脱毛効果』です
ここでの『脱毛効果』とは、
- 毛の生える速さ
- 毛量
が減少する効果を指します(個人的に定義しています)
これだけではイメージがつきにくいと思うので具体例を示します
家庭用脱毛器を使って6ヶ月間脱毛した左足と、脱毛しなかった右足の比較写真です

図1. 毛を剃ってから1週間後の状態.
『脱毛あり(左足)』は『脱毛なし(右足)』と比べて、
- 毛の生える速さ(毛の長さ)
- 毛量(毛量残存率)
が減少していることがわかります
以降この記事では、このような状態を『脱毛効果がある』と表現します
今回は7つの家庭用脱毛器で3ヶ月間太ももを脱毛し、『脱毛効果』を検証しました
結論から言うと、今回検証した7つの家庭用脱毛器全てで脱毛効果があることがわかりました
また、いずれの脱毛器も同程度の脱毛効果を示しました

図2. 脱毛前後比較写真(検証部位:太もも。脱毛範囲:3.5cm×3.5cm).

図3. 7つの家庭用脱毛器の毛量残存率変化(毛量残存率=脱毛n回目の毛量/脱毛前の毛量×100).
表2 脱毛3ヶ月後の家庭用脱毛器別効果比較表(毛量減少率=100-毛量残存率)

週1回のペースで太ももを3ヶ月間脱毛した結果、どの脱毛器を使用しても毛の生える速さは低下し、毛量は約7〜8割減少しました(ReFa EPIを除く)
今回検証した家庭用脱毛器はいずれも脱毛効果があり、大きな差もないためどれを購入しても問題ないです
また、あくまでも個人的な考えにはなりますが、今回の検証結果を受け、ある程度知名度のある家庭用脱毛器(ヤーマン、ジョブズ、パナソニックなど)はすべて同じような脱毛効果があると推測します
Point
家庭用脱毛選びで最も重要な軸は『脱毛効果』
今回検証した7つの家庭用脱毛器はいずれも効果あり!
どの脱毛器を購入しても問題なし!

2, 施術時間
ここでいう『施術時間』とは、一回の脱毛にかかる時間です
施術時間が短ければ短いほど、脱毛にかかる手間や時間を省くことができ、ストレスなく脱毛を続けることができます
施術時間は主に以下の3つの要素によって決まります
- 照射面積
照射面積とは、脱毛器の光が出る口(照射口)の面積です。
照射面積が広いほど、一度に処理できる範囲が大きくなり、照射回数を減らせます。 - 照射スピード
照射スピードは、一回照射した後、次に照射可能になるまでの待ち時間です。例えば、2秒/回の照射スピードであれば、2秒ごとに次の照射が可能になります。スピードが速いほど施術時間を短縮できます。 - 冷却機能
脱毛の際、照射部位を自動で冷やしてくれる機能です。通常、脱毛の際には保冷剤などを使って脱毛前後に肌を冷却し、炎症を防ぐ必要があります。しかし、冷却機能付き脱毛器は冷却作業が不要なため、施術時間を短縮しスムーズに脱毛することが可能です。
冷却機能付きかつ照射面積が大きく、照射スピードの速い脱毛器ほど施術時間は短くなります
実際に家庭用脱毛器で全身脱毛する場合、どれだけ時間がかかるのか算出しました
表3 家庭用脱毛器の施術時間計算結果

計算の結果、全身脱毛には、最短でも80分、最長で217分かかることがわかりました(独自計算のため実際の時間と異なる場合があります)
最も施術時間が短かったのは
- 『シルクエキスパートPro5』
- 『ケノン』
- 『Ulike Air Pro』
の3つで、約80分です
今回検証した7つの家庭用脱毛器はいずれも同程度の脱毛効果を示しました(前述)
そのため、施術時間がより短い脱毛器を選ぶことが理想です
Point
『施術時間』が短いほど脱毛にかかる手間、時間を削減できる
脱毛効果に差がないならば、施術時間の短い脱毛器を選ぶことが理想!

3, 価格
最後に、『価格』です
家庭用脱毛器の相場は、1万円〜10万円程度です
表4 家庭用脱毛器の価格調べ

個人的にはできるだけ安い家庭用脱毛器を買うことをおすすめします
理由は主に2つあります
- 脱毛効果の差がほとんどない
7つの家庭用脱毛器の効果検証により、いずれの脱毛器も脱毛効果に大きな差がないことがわかりました。同程度の機能を持つのであれば、より安い脱毛器を選ぶ方がお得です。 - 体に合わない場合がある
家庭用脱毛器は効果が保証されていません。私に効果があったからといってみなさんにも同様の効果があるとは限りません。また、人によっては火傷や炎症を起こすといったリスクもあります。体に合わなかった場合の損失を抑えるべく、安い脱毛器がおすすめです。
とは言いつつも、いくら安くても施術時間が長いと毎回の脱毛が面倒です
そこで、
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
のバランスに優れた脱毛器を選ぶことが重要です
Point
家庭用脱毛器はお金をかける必要なし!
・脱毛効果
・施術時間
・価格
のバランスを見て考えよう!

安さ重視は『yete』、速さ重視は『Ulike Air Pro』!
これまで、
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
のバランスで脱毛器を選ぶことが重要であると説明しました
これらのバランスに優れた脱毛器は、
- 『yete脱毛器』(安さ重視)
- 『Ulike Air Pro』(速さ重視)
の2つです
今回検証した7つの家庭用脱毛器はいずれも同程度の脱毛効果を示しました(前述)
施術時間は、
- 『シルクエキスパートPro5』
- 『ケノン』
- 『Ulike Air Pro』
の3つが約80分と最短です
当たり前ですが、同程度の機能を示すのであれば、できるだけ安い脱毛器を選ぶ方がお得です
表5 家庭用脱毛器の価格比較

- 『ケノン』(79800円)
- 『シルクエキスパートPro5』(94800円)
に対し、『Ulike Air Pro』が39000円と最も安いです
よって、『Ulike Air Pro』が
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
のバランスに優れたおすすめ脱毛器です
ここで、もう一点おすすめ脱毛器があります
『yete脱毛器』です
施術時間が104分と『Ulike Air Pro』に劣りますが、その分価格が安く1万円台で購入できます
そのため、施術時間が少し長くなってでも、価格を抑えたい人は『yete脱毛器』がおすすめです
yete脱毛器 | Ulike Air Pro | ||
![]() | ![]() | ||
ブランド | yete | Ulike | |
参考価格 | 円 | 19650 | 39000 |
毛量減少率 | % | 86 | 73 |
施術時間 | 分 | 104 | 86 |
以上まとめると、
- 安さ重視の人は『yete脱毛器』
- 速さ重視の人は『Ulike Air Pro』
がおすすめです
Point
家庭用脱毛器選びのポイントは3つ
・脱毛効果
・施術時間
・価格
今回検証した7つの脱毛器のうち、おすすめ脱毛器は
・『yete脱毛器』(安さ重視)
・『Ulike Air Pro』(速さ重視)

ただし、懸念点もある
今回、
- 『yete脱毛器』
- 『Ulike Air Pro』
をおすすめ脱毛器として紹介しましたが、使用する際にはいくつかの注意点があります
以下に主要な注意点を挙げ、それぞれの対策や考え方を説明します
- 脱毛効果の個人差
- 肌トラブル
- 痛み
脱毛効果の個人差
今回の検証では、どの家庭用脱毛器を使用しても効果があることを確認しました
しかし、これは個人の経験に基づいた結果であり、すべての人に同じ効果を保証するわけではありません
また、効果の持続性についても確認していません
確実な脱毛を希望する場合は、医療脱毛を選ぶことをおすすめします
医療脱毛では、専門医の管理下で効果が保証される施術を受けることができます
ただし、家庭用脱毛器は毛が濃い自分でも効果を実感できたので、多くの方にとっても十分効果があると思います
肌トラブル
脱毛には、やけどや毛嚢炎といったリスクがあります
このリスクは家庭用脱毛器だけでなく、医療脱毛でも共通しています
- 予防策
使用前には必ず取扱説明書を読み、事前にパッチテストを行いましょう。初めて使用する際は、目立たない部分で少量の照射を試すことをおすすめします。 - トラブル発生時の対応
万が一肌トラブルが発生した場合は、速やかに皮膚科を受診しましょう
とは言いつつも、私自身、毎週の頻度で使用していますが、今のところ肌トラブルは起きていません
適切に使用すればリスクは最小限に抑えられると思います
痛み
脱毛は熱を利用して毛を生やす細胞にダメージを与える仕組み上、痛みを伴います
ただし、家庭用脱毛器の痛みは比較的軽いです
私は麻酔なしで髭の医療脱毛を経験しましたが、それに比べると家庭用脱毛器の痛みはほとんど気になりません
しかしながら、痛みの感じ方には個人差があります
痛みに不安がある場合は、冷却機能付きの脱毛器を選ぶ、または保冷剤で事前に肌を冷やすなどの工夫をするとよいでしょう
Point
上記以外にも気付けていないリスクがあるかも!
リスクがある分、価格を抑えて脱毛できるのが最大のメリット!

おすすめは『yete』と『Ulike』!クーポンで安く買う!
おすすめ | おすすめ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
IPL脱毛器 | yete脱毛器 | ReFA EPI | Ulike Air Pro | Ulike Air10 | ケノン | シルクエキスパートPro5 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | サーリシ | yete | ReFa | Ulike | Ulike | ケノン | ブラウン |
参考価格(円) | 8892 | 19650 | 38000 | 39000 | 64800 | 79800 | 94800 |
毛量減少率(%) | 71 | 86 | 49 | 73 | 81 | 74 | 72 |
施術時間(分) | 217 | 104 | 127 | 86 | 124 | 84 | 80 |
今回、7つの家庭用脱毛器を検証した結果をもとに、
- おすすめ家庭用脱毛器
- 家庭用脱毛器選びに重要な3つの軸
についてご紹介しました
家庭用脱毛器選びに重要な3つの軸は
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
です
これらのバランスに優れた家庭用脱毛器、
- 『yete脱毛器』(安さ重視)
- 『Ulike Air Pro』(速さ重視)
がおすすめです!
今がチャンス!割引クーポンあり!
現在公式HPで30%OFFセール中!※5月20日時点
さらに、以下のクーポンコードを使用すると追加で5%OFFになります
5%OFFクーポンコード:KEKOI2025
通常価格:39000円→割引後:25935円※5%OFFクーポンコード適用時
今なら最大35%OFF

yete脱毛器
楽天市場で使える10%OFFクーポンです(システム都合上50%OFFと表記されていますが、19650円から10%OFFです)
通常価格:19650円→割引後:17900円※5月20日時点
クーポンはコチラ
今から準備を始めておけば、自信を持って夏を迎えられます
一緒に脱毛ライフを送りましょう!
追伸.皆さんの脱毛レビューお待ちしております(笑)