家庭用脱毛器は痛い?9台の脱毛器『痛み』を検証

- 家庭用脱毛器を買ったのに、痛くて使えなかったらどうしよう…
- できるなら痛みを抑えて脱毛したい
いざ脱毛器を購入したものの、『痛くて続けられない』なんてオチは避けたいところです
そこで今回は、実際に9個の家庭用脱毛器を使って脱毛し、痛みを比較しました
この記事でわかること
- 痛みの弱い脱毛器
- どのくらいの痛みなのか
- 痛みを抑えて脱毛する方法
この記事を読むだけで、脱毛時の痛みのイメージがつかめて、安心して脱毛器を選べるようになります
家庭用脱毛器選びの参考にしてください!
痛みレス!冷却機能付き脱毛器がおすすめ

図1. 家庭用脱毛器の痛み一覧.
9個の家庭用脱毛器で痛みを検証した結果、どの脱毛器も『耐えられないほどの痛み』はありませんでした
その中でも特に痛みを弱く感じた脱毛器は、
- yete
- yeteストレート型
- Air Pro
- Air Pro S
- Air 10
5つの『冷却機能付き脱毛器』です
家庭用脱毛器には『冷却機能付き』と『なし』の2タイプがありますが、冷却機能付き脱毛器は二の腕の薄い毛ではほぼ無痛、Vラインのような濃い毛でも痛みがかなり軽減されました
また、今回使用した冷却機能付き脱毛器は痛みに大きな差はありませんでした
以降では、具体的に解説していきます
Point
痛みを気にするなら冷却機能付き脱毛器がおすすめ!
脱毛の際、照射部位を自動で冷やしてくれるため痛みが軽減される!

徹底比較!家庭用脱毛器のリアルな痛み
家庭用脱毛器で脱毛すると
- 熱さ
- 痛み
を感じます
痛みは、よく言われる通り、『ゴムで弾いたような痛み』に近いです
そこで今回は、ゴムを5cm引いて腕を弾いた時の痛みを『3』とし、9個の家庭用脱毛器の痛みを数値化して比較しました
実験条件
- 部位:二の腕(薄い毛)、Vライン(濃い毛)
- 照射レベル:最大またはSHRモード
- 評価方法:個人の感覚をもとに数値化(ゴムパッチン=3を基準)

図2.ゴムを5cm引いてはじく様子.
結果
表1 家庭用脱毛器の痛み比較表

どの脱毛器も、Vライン(濃い毛)の方が痛みは強く感じました
また、冷却機能付き脱毛器が明らかに痛みが弱いです
- 二の腕はほぼ無痛
- Vラインでも、ゴムで弾いた程度の痛み(痛みレベル3前後)
冷却機能付き脱毛器はどれも痛みの差はほとんどなく、個人的には十分耐えられるレベルでした
対して、最も痛みを感じた脱毛器は『ケノン』です
- 二の腕でも熱と痛みを感じた(痛みレベル5)
- Vラインではさらに痛みが増した(痛みレベル15)
痛みが強い理由は、
- 照射面が冷却されていない
- 他の脱毛器よりも照射面積が大きい
この2点が影響していると考えられます
単発ならまだしも連続照射はかなりきついと思います…
Point
家庭用脱毛器の痛みは『ゴムで弾いたような痛み』に近い!
冷却機能付き脱毛器はどれも痛みの差はなく、十分耐えられる

『冷却』がカギ!痛みを抑えて脱毛する方法
痛みを抑えて脱毛するには、『冷やす』ことが大切です
脱毛する前に、照射部分を保冷剤やアイスパックで冷却すると、痛みを大幅に軽減できます
5秒冷やすだけでも効果は大きく、冷えているうちに照射するのがポイントです
冷却機能のついていないケノンで脱毛する際に、保冷剤を使って事前に冷却したところ、ほぼ痛みを感じませんでした
表2 ケノンの痛みレベル(冷却ありvsなし)

デメリットは準備や冷却作業が手間なことです
痛みが気になる場合は、冷やしながら脱毛するのがおすすめです
Point
冷却機能がついていない脱毛器でも自分で冷やせば痛みを抑えられる!
1照射ずつ冷やすよりも全体を冷やしてまとめて照射すると効率的!

3つの注意点あり
1, 冷却機能の性能は不明
冷却機能付き脱毛器は、脱毛器の照射面を冷却することで、触れた肌の温度が下がり痛みを和らげます
この冷却機能の性能差までは検証できていません
例えば、ある機種は10分使っても冷却温度が安定している一方、別の機種は10分連続使用すると温度が上がり、冷却効果が落ちる可能性があります
今回は単発で照射したため、十分に冷却できましたが、長時間の連続使用では効果が落ちるかもしれません
冷却機能の性能については、今後調べていく予定です
2, 痛みの感じ方は人それぞれ
私自身の結論として、どの脱毛器も耐えられないほどの痛みではありません
しかし、痛みの感じ方は人それぞれで、思ったよりも痛かったというケースも十分あり得ます
今回の痛みレベルもあくまで私の感覚なので、盲信せず参考程度にとどめてください
もし痛みに耐えられない場合は、追加で冷やせば緩和できるので試してみてください
表3 家庭用脱毛器の痛み比較表

3, 肌トラブルのリスク
痛みに耐えられても、肌に合うかどうかは別問題です
照射後にやけどや毛嚢炎などのトラブルが起こる可能性があります
私自身は肌が弱い方ですが、今のところ肌トラブルなく使用できております
適切に使用すればリスクは最小限に抑えられると思います
Point
上記以外にも気付けていないリスクがあるかも!
リスクがある分、価格を抑えて脱毛できるのが最大のメリット!

まとめ!痛みが弱いのは冷却機能付き脱毛器

今回は9個の家庭用脱毛器を実際に使用し、痛みを検証しました
- 家庭用脱毛器の痛みは、ゴムで弾いたような痛みに近く耐えられないほどの痛みではない
- 痛みに敏感な人は家庭用脱毛器の痛みは、冷却機能付き脱毛器がおすすめ
- どうしても痛い場合は、保冷剤で冷やせばさらに痛みを抑えられる
おすすめの脱毛器は別の記事で詳しくまとめているのでぜひ確認してみてください
