【2026年版】おすすめ脱毛器は『yete』!9種類の脱毛器を徹底比較
- 家庭用脱毛器に興味はあるけど、たくさん種類があって選べない…
- 本当に効果ある?買って後悔しない?
そんな悩みを抱えている方は、少なくないと思います
家庭用脱毛器は、サロンに通うより手軽でコスパも良いのが魅力です
一方で、種類や機能が幅広く、どれを選ぶべきか迷ってしまうのも事実です
特に、数万円する高価な買い物だからこそ、失敗したくないという気持ちは誰しも同じです
そこで今回は、実際に9種類の家庭用脱毛器を3ヶ月間使って検証し、
- 脱毛効果
- 価格
- 使いやすさ(照射スピード・照射面積 など)
といった観点から、おすすめの家庭用脱毛器を厳選してご紹介します
この記事でわかること
- おすすめ家庭用脱毛器
- 失敗しない脱毛器の選び方
- 家庭用脱毛器のリアルな効果と使いやすさ
家庭用脱毛器選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください!
結論!おすすめ脱毛器は『yete脱毛器』!
表1 おすすめ家庭用脱毛器

私がおすすめする家庭用脱毛器は『yete脱毛器』です
9種類の家庭用脱毛器を3ヶ月間検証した結果、
- 脱毛効果
- 施術時間(1回の脱毛にかかる時間)
- 価格
のバランスに優れていたためです
以下では、上記3つの観点を順に解説していきます!
クーポンはこちら
検証してわかった!脱毛器選び3つのポイント
家庭用脱毛器を選ぶ上で、特に気にするべきポイントは以下の3つです
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
実際に1年以上家庭用脱毛器を使い続け、9機種を比較検証してたどり着いた結論です
後に詳しく説明しますが、
- 脱毛効果のないものを購入しても意味がない
- 一回の脱毛にかかる時間が長いと面倒
- 高価だから良い脱毛器とは限らない
です
まずは、最も重要である『脱毛効果』から解説します
Point
今回検証した脱毛器ラインナップ!

1, 脱毛効果
家庭用脱毛器を選ぶ上で最も重要なポイントが『脱毛効果』です
家庭用脱毛器を購入しても、効果がなければ意味がありません
できるだけ効果の高い脱毛器を選びたいです
ここでいう『脱毛効果』とは、以下の2つの変化を指します(個人的に定義しています)
- 毛の生える速さの低下
- 毛量(毛量残存率)の減少
これだけではイメージがつきにくいと思うので具体例を示します
実際に家庭用脱毛器を使って1年間脱毛した左足と、何もしていない右足の比較写真です(図1)

図1. 1年間脱毛した左足と何もしていない右足(毛を剃って3ヶ月間放置した状態).
脱毛した左足は明らかに毛の伸びが遅く、毛量も少なくなっています
以降この記事では、このような状態を『脱毛効果がある』と定義します
今回は9種類の家庭用脱毛器で3ヶ月間太ももを脱毛し、『脱毛効果』を検証しました
結論から言うと、
- 全ての脱毛器で毛量が減少(脱毛効果あり)
- 毛量はおおよそ 70〜80%減少(ReFa EPIを除く)
- 一部効果が弱い機種はあるが、効果に大きな差はなし

図2. 太ももを毎週脱毛し続けた結果(左:脱毛なし。右:脱毛あり).

図3. 9種類の脱毛器で脱毛続けた際の経過(検証部位:太もも。脱毛範囲:3.5cm×3.5cm).

図4. 脱毛回数に対する毛量残存率の変化(毛量残存率=脱毛n回目の毛量/脱毛前の毛量×100).
表2 脱毛3ヶ月目の家庭用脱毛器別効果比較表(毛量減少率=100-毛量残存率)

今回検証した家庭用脱毛器はいずれも脱毛効果があり、大きな差もないためどれを購入しても問題なさそうです(表2、図2〜4)
また、あくまでも個人的な考えにはなりますが、今回の検証結果を受け、ある程度知名度のある家庭用脱毛器(ヤーマン、ジョブズ、パナソニックなど)はすべて同じような脱毛効果があると考えています
Point
家庭用脱毛選びで最も重要なポイントは『脱毛効果』
今回検証した9つの家庭用脱毛器はいずれも効果あり!
どの脱毛器を購入しても問題なし!

今回は3ヶ月の時点で比較していますが、3ヶ月以上脱毛を続けた際の結果が気になる方は以下の記事を参考にしてみてください

2, 施術時間
次に重要なポイントが、『施術時間(1回の脱毛にかかる時間)』です
脱毛は長期的に継続する必要があります
1回の脱毛に時間がかかりすぎると、面倒になって途中でやめてしまうリスクがあります
そのため、できるだけ短時間で脱毛できる脱毛器を選ぶことが重要です
施術時間は主に以下の3つの要素によって決まります
- 照射面積
照射面積とは、脱毛器の光が出る口(照射口)の面積です。
照射面積が広いほど、一度に処理できる範囲が大きくなり、照射回数を減らせます。 - 照射スピード
照射スピードは、一回照射した後、次に照射可能になるまでの待ち時間です。例えば、2秒/回の照射スピードであれば、2秒ごとに次の照射が可能になります。スピードが速いほど施術時間を短縮できます。 - 冷却機能
脱毛の際、照射部位を自動で冷やしてくれる機能です。通常、脱毛の際には保冷剤などを使って脱毛前後に肌を冷却し、炎症を防ぐ必要があります。しかし、冷却機能付き脱毛器は冷却作業が不要なため、効率的に脱毛することが可能です。
冷却機能付きで、照射面積が大きく、照射スピードの速い脱毛器ほど施術時間が短くなります
実際に家庭用脱毛器で両手、両足を脱毛する場合、どれだけ時間がかかるのか計算しました
表3 家庭用脱毛器の施術時間計算結果

両手、両足を脱毛する場合、
- 最短で33分(yeteストレート型、ケノン、シルクエキスパートPro5)
- 最長で80分(IPL脱毛器)
かかることがわかりました(独自計算のため実際の時間と異なる場合があります)
ただし、ケノンやシルクエキスパートPro5は冷却機能がないため、自分で冷やす手間がかかります
冷却機能付きであれば、
- yete脱毛器(53分)
- yeteストレート型(33分)
- Ulike Air 10(48分)
が比較的速いです
yeteストレート型は施術時間が短い(33分)ですが、本体が発熱しやすいため、長時間連続使用する際はこまめなクールダウンが必要です
Point
『施術時間』が短いほどストレスが減る!
冷却機能付きで施術時間の短い脱毛器が理想!

3, 価格
最後に『価格』です
家庭用脱毛器の相場はおおよそ1万円〜10万円程度です
表4 家庭用脱毛器の価格調べ

個人的にはできるだけ安い家庭用脱毛器を買うことをおすすめします
理由は次の2つです
- 効果に大きな差がない
今回の検証で、価格が高いからといって効果も大きくなるわけではないことがわかりました。同程度の機能であればむしろ安い脱毛器を選ぶほうがお得です。 - 体に合わない場合がある
人によっては効果がない、火傷や炎症を起こすといったリスクがあります。仮に合わなかった場合のリスクに備え、できる限り安い脱毛器を選びたいです
そもそも安く脱毛するための家庭用脱毛器にお金をかけるのは本末転倒です
ただし、いくら安くても施術時間が長いと毎回の脱毛が面倒です
そこで、
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
のバランスを意識して脱毛器を選ぶことが重要です
Point
使ってみるまで自分に合うかはわからない!
できるだけ安い脱毛器を選ぼう!

その他、気になりがちなポイント
- 冷却機能の有無
あるほうがおすすめ。保冷剤を使う手間が省けて快適。 - SHRモードの有無
個人的には不要。照射に時間がかかるため好みではない。痛みに弱い人向け。 - 照射可能回数
ざっくり計算した感じ、数年は使い続けられそうなため気にしなくてOK。
また、痛みについては以下の記事で解説しています

効果・価格・施術時間のバランスで選ぶなら『yete脱毛器』
ここまで、家庭用脱毛器を選ぶうえで重要な3つのポイント
- 脱毛効果
- 施術時間
- 価格
について解説してきました
今回検証した9種類の脱毛器の中で、この3つのバランスが最も優れていたのが 『yete脱毛器』 です
※新モデル『yeteストレート型脱毛器』もいいのですが、脱毛効果がやや低い点、使用に伴い本体が発熱しやすい点を踏まえ、今回は旧モデルの『yete脱毛器』をおすすめとしています
表5 家庭用脱毛器の機能比較表

- 脱毛効果:3ヶ月間の脱毛で毛量が約80%減少。他機種と同等の効果を確認。
- 施術時間:両手・両足脱毛に約50分。冷却機能付き脱毛器の中では比較的短時間。
- 価格:定価3万円台。さらにクーポン利用で1万円台で購入可能。
私自身、今から家庭用脱毛器を購入するなら『yete脱毛器』を選びます

ただし、注意点もある
今回、『yete脱毛器』をおすすめ脱毛器として紹介しましたが、いくつかの注意点もあります
以下に主要な注意点を挙げ、それぞれの対策や考え方を説明します
- 脱毛効果は個人差がある
- 肌トラブル
- 耐久性はわからない
脱毛効果は個人差がある(保証できない)
今回の検証では、1年間の使用で明確な脱毛効果(毛量・毛の伸びる速さの低下)を確認しました
しかし、これはあくまで私自身の結果であり、全ての人に同様の効果が得られる保証はありません
- 毛の濃さ
- 肌質
- 照射頻度
などによって結果は異なります
また、効果の持続性についても確認していません
確実な脱毛を希望する場合は、医療脱毛を選択するのが安全です
医療脱毛では、専門医の管理下で効果が科学的に保証された施術を受けることができます
とはいえ、毛が濃い私でも明確な変化を確認できたことから、多くの方にとっても一定の効果が期待できると考えています
肌トラブル
脱毛には、やけどや毛嚢炎といったリスクがあります
このリスクは家庭用脱毛器だけでなく、医療脱毛でも共通しています
- 予防策
使用前には必ず取扱説明書を読み、事前にパッチテストを行いましょう。初めて使用する際は、目立たない部分で少量の照射を試すことをおすすめします。 - トラブル発生時の対応
万が一肌トラブルが発生した場合は、速やかに皮膚科を受診しましょう
とは言いつつも、私自身、毎週の頻度で使用していますが、今のところ肌トラブルは起きていません
適切に使用すればリスクは最小限に抑えられると思います
耐久性はわからない
使用に伴い、
- 電源がつかない
- ボタンが反応しない
- 冷却機能が使えない
など本体の耐久性に関しては、検証できていません
とはいえ、購入から1年ほど経ちますが、今のところ不具合はありません
また、購入から1年保証がついているので、万が一故障した場合も対応してもらえる安心感はあります(楽天公式ショップで確認)
Point
私の検証はあくまで『個人の体験』です(非公式)
実際に使うときは必ず説明書を読み、正しい使い方を徹底しましょう

迷ったらこれ!バランス型の『yete脱毛器』!

ここまで、
- 9種類の家庭用脱毛器の検証結果
- 脱毛器選びの3つのポイント(効果・施術時間・価格)
についてご紹介してきました
その中でも、バランスに優れていたのが『yete脱毛器』 です
- あまりお金をかけたくない
- まだちょっと不安、でも始めてみたい
そんな方に特におすすめです
とはいえ、人によって脱毛器に求めるものは違います
- 小範囲(指・ワキなど)だけ脱毛したい人
→『サーリシ』で安く抑えるのもあり

- 高機能・快適性を重視したい人
→『Ulike Air 10 』も視野に

自分の目的・優先順位に合わせて、最適な脱毛器を選びましょう!
割引クーポンあり
yete脱毛器
楽天市場で使える50%OFFクーポンです
通常価格:35800円→割引後:17900円※11月17日時点
以下のリンクより入手可能です
クーポンはコチラ
新商品はコチラ
サーリシIPL脱毛器
楽天市場で使える5000円OFFクーポンです
通常価格:12980円→割引後:7980円※10月1日〜12月31日
5000円OFFクーポン

Ulike Air 10
現在、公式HPで最大35%OFFセール中!※11月10日時点
さらに、以下のクーポンコードを使用すると追加で5%OFFになります
5%OFFクーポンコード:KEKOI2025
通常価格:64800円→割引後:40014円※5%OFFクーポンコード適用時
今なら最大40%OFF

